新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、私たちの働き方が大きく変わろうとしています。
例えば、よく「これからの働き方」のテーマにも挙げられていた「テレワーク」。
これも新型コロナウイルスの影響を受けて今急速に普及しつつあります。
また今まで「この会議意味ある?」と思われていたようなだらだら続く会議、これも新型コロナウイルスの影響により今後は中止が決まったというケースもよく見受けられます。
移動を伴う会議なんかもZOOMで済んだりしていますよね。
今までは何となく元来のやり方を変えられずにいたけど、その働き方を「変えざるを得ない」状況になってしまった・・・ コロナは憎いですが、 働き方を変えたり見直すいいきっかけになっているのであれば、唯一の良い影響と言えるのかもしれません。
ただ、もしそうであればなんとかその点だけは生かしたい!
自社の回復、成長のために、ぜひ今得た「新しい働き方」の整備・定着を進めていっていただきたいと感じています。
新しい働き方のための社労士の活用法
①新しい働き方のルールを決めよう
特にテレワークなんかはそのやり方についてしっかりと決めておくことが必要です。
・始業時間と終業時間の確認方法は?
・労働時間や休憩時間は?
・時間外労働の場合は?
・給与は?(通勤手当の額やテレワーク用の機器にかかる電気代、通信費等の扱いなど)
・セキュリティは?
はじめにしっかりとルール決めしておかないと、後々問題となったり労使紛争に発展することにもつながりかねません。
そこでお手伝いできるのが私たち、社労士。
どんなルールを決めておくべきかを明確にし、その内容を就業規則として作成することも可能です。
②その社員、どうやって評価する?
テレワークに関するものでもう1つ。
テレワークをするにあたって難しくなってくるのがその社員の評価方法。
今までは見えるところで仕事をしていたため、その社員の頑張り具合や成果、成長具合も把握しやすかったと思います。
しかしテレワークになるとその辺りがどうしても不明瞭になりがち。
よって、今までの評価方法も変更していく必要があります。
では今後はどのように社員を評価するのか?
成果物のみ見るのか?
それともプロセスも評価していくのか?
ここでも私たち社労士がお手伝いできるかと思います。
その企業に合った評価制度をご提案でき、その構築をサポートいたします。
③労働者とのトラブル発生!
新しい取り組みをした際には労働者とのトラブルに発展してしまう可能性が高くなります。
新しいことをするのです。
経営者側も労働者側も初めての経験ですし、予想しなった問題が発生するケースもあるでしょう。
そのときも、社労士の出番。
最も大切なのは①でのルール決めの際にトラブルを防止できるように整備しておくことですが、万が一トラブルに発展しそうになった際も解決のためのアドバイスをいたします。
④テレワークの整備にかかった費用は助成される?
テレワークを進める際に頭が痛くなるのが「金銭コスト」。
シンクライアント端末(パソコン等)やweb会議用機器などはもちろん、ソフトウェア ・保守サポートの導入 、クラウドサービスの導入にかかる経費、さらには私たち社労士に委託する費用・・・
一体いくらかかるのかというところですよね。
そんな場合にも社労士の出番!
テレワーク導入の際に申請できる助成金のご紹介や代行申請等もいたします。
社労士を使って経費削減!?
社労士を使う=経費がかかると思われがちですが、実際はそうではありません。
もちろん上記の内容を経営者様等がご自身でされるのも可能ですが、時間が必要。
また、うまく整備できていないと、③の労使トラブルにつながってしまう可能性も高くなってしまいます。
そうなると、ますます時間もお金もかかってしまいます。
結果、外注してしまった方が経費が安く済む!
経費も安くなり、経営者様も経営に専念でき、メリットが大きいのです。
新型コロナウイルスの感染拡大はまだまだ続きそうですが、これを機にぜひ新しい働き方、進めてみてはどうでしょうか?