これからの時代の働き方 【要確認】社会保険の加入要件が変わります! 2020年10月1日 みなさん、こんにちは。社会保険労務士の、渋谷です。 本日は、社会保険の加入要件の変更について、お話ししていこうかと思います。 そもそも従業員を社会保険に加入させる必要はあるの? これはみなさまの事業所の形態によって変わります。 ①法人の方 法人の場合は、後述する要件に該当する従業員はすべて社会保険に加入させなければなり...
これからの時代の働き方 副業・兼業をしている場合の労災給付について 2020年9月26日 こんにちは。社会保険労務士の渋谷です。 国が推し進めている「副業・兼業の解禁」。このコロナ渦の中で、富山でも認め始めている企業様もちらほら見られるようになりました。 そういった、副業・兼業をしている労働者の方の労災保険の給付について、今年の9月1日より改正・施行された内容がございますので、今回ご紹介させていただきたいと...
これからの時代の働き方 国が副業・兼業を進めてるけど、どうすればいいの?Vol.2 2020年9月16日 こんにちは!社会保険労務士の渋谷です。 前回の投稿では、最近国が進めている「副業・兼業」におけるメリットとデメリットについてのお話をさせていただきました。今回は副業・兼業を自社でも解禁する際にぜひ整備しておいていただきたいことについてご説明していきたいと思います! 副業・兼業を取り入れる際に気を付けるべきこと 長時間労...
これからの時代の働き方 国が副業・兼業を進めてるけど、どうすればいいの?Vol.1 2020年9月9日 もともと厚生労働省でも労働者の「副業・兼業」の普及促進が進められておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、その普及の必要性が高まってきているように思います。 ですが、労働者の副業・兼業を認めると、会社にどのような影響があるのか、実際に副業・兼業を認めるとした場合、どのようなことに留意しなければならないのか...
これからの時代の働き方 新しい働き方へ~社労士の活用法~ 2020年8月7日 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、私たちの働き方が大きく変わろうとしています。例えば、よく「これからの働き方」のテーマにも挙げられていた「テレワーク」。これも新型コロナウイルスの影響を受けて今急速に普及しつつあります。また今まで「この会議意味ある?」と思われていたようなだらだら続く会議、これも新型コロナウイルスの影...
これからの時代の働き方 副業・兼業をするときって労働保険や社会保険はどうなるの? 2020年7月14日 現在国では、働き方改革の一環として「副業・兼業」の普及促進を進めています。年々副業・兼業を希望する方の割合も増加しており、今後は「副業・兼業を認める働き方」というのも見据えていかなければならないように思います。 そこで気になるのが、副業を認めた場合の労働保険や社会保険の話。 どっちの会社でかければいいの?両方の会社でか...
これからの時代の働き方 「ママの活用」は生産性向上の近道 2020年6月26日 少子高齢化が進む日本。それにより、ますます問題視されているのが「働き手不足」。近年では、働き手がいないために倒産をしてしまうケースというのも増えています。 またその一方で起こっているのが「長時間労働問題」。今年からは中小企業でも時間外労働の上限規制が始まりましたね。 これら2つの問題を解決するため、これからはいかに少な...
これからの時代の働き方 雇用をシェアして従業員を守る! 2020年6月23日 新型コロナウイルス感染症の感染者、富山ではついに0人となりましたね!飲食店や複合商業施設等にも人が戻りつつあり、以前のような生活がやっとできるようになってきました。 しかし、経済の状況はというと、こちらはまだまだ時間がかかりそうです。今もなお以前の売上に戻らない、あるいはオーダーが来ず生産量を上げられない、結果従業員の...