商品開発 包材1つとってもその選び方は重要なんですよ!~プラスチックフィルムの話~ 2020年11月9日 こんにちは!富山市で社会保険労務士をしております、渋谷と申します。 現在は社会保険労務士をしておりますが、以前は十数年にわたり食品(主に菓子)の商品開発の仕事をしておりました。 食品業界のみなさま、みなさまは商品の包材を選定する際にどんなことを考えていらっしゃいますでしょうか。 「見た目を重視します!」「いやいや、コス...
商品開発 食品を販売したい事業主様必見!賞味期限ってどうやって設定するか知ってますか?Vol.2 2020年10月15日 こんにちは!社会保険労務士の渋谷です。 前回は「食品の賞味期限を設定する際には『客観的な判断』が必要なんです」というお話をさせていただきました。詳しくは前回の投稿をご覧ください↓↓↓ 食品を販売したい事業主様必見!賞味期限ってどうやって設定するか知ってますか?Vol.1 今回は、実際に賞味期限を決めるにはどういった手順...
商品開発 食品を販売したい事業主様必見!賞味期限ってどうやって設定するか知ってますか?Vol.1 2020年10月11日 こんにちは!社会保険労務士の渋谷です。 今日は労働法や社会保険制度とは少し離れた話題でお話しようかと思います。 私は社会保険労務士になる前は十数年間食品の開発に携わってきました。実は食品を開発する上でも守らなければならないルール、知っておかなければいけない法律というのが本当にたくさんございます。ルールや法律に精通してい...
商品開発 2020年4月より食品表示のルールが切り替わっています! 2020年7月7日 みなさまが食品を購入された際、商品の裏側などにその商品の詳細が書かれているのを目にする機会も多いかと思います。 この「食品表示」、実は食品表示法という法律で書くべき内容や書き方なんかが細かく決められております。食品表示法が制定されたのは平成27年4月。意外にも最近なんです。この食品表示法の制定によって、今までは複数の法...
商品開発 私が実際した失敗談~商品開発編~ 2020年6月16日 商品開発をする上で大切なこと、たくさんあります。 例えば・ターゲットがどのようにその商品を使うのかを把握する・ターゲットの声を聞く・商品に妥協をしない などなど そして、それを達成するためには、自分の意見をしっかり言えるということも大切です。若いころなんて、上司や先輩になかなかモノを言えなかったりもしますが、それで...
商品開発 大企業がうらやむ中小企業の強み 2020年6月12日 トップの紹介ページでもお話をしておりますが、社会保険労務士になる前は食品業界で商品開発の仕事に約13年間携わってきました。大企業、中小企業を渡りゆく中で、中小企業だからできること、大企業だからできることがそれぞれ存在し、それぞれがそのメリットを活かせばもっともっと良い商品につながるにな、とよく感じておりました。 相手が...
商品開発 「ペルソナ」を意識する 2020年6月8日 商品を企画する際には、「ターゲット」を明確にすることが必須です。年代、性別等によって好む傾向というのは様々で、「万人受けする商品」を作ることは難しい。ですので、ピンポイントで狙った方が、よりニーズに沿った商品を開発することができるのです。 その際、さらに「ターゲット」についてもっと詳細に設定してやると、求められているニ...
商品開発 日常の「困った」をスルーしない 2020年5月28日 生活をしていく上で私たちは困ったことによく出くわします。 「今日の夜ご飯、何にしようかな?」とか「このお菓子、おいしいけどボロボロこぼれるから友達の家に持っていけないや」とかとか・・・ 今日1日注意してみてください。おそらくけっこうな回数「困って」いると思います。 困った=お客様のニーズ 私たちが困ったと思うことって、...