これからの時代の働き方 国が副業・兼業を進めてるけど、どうすればいいの?Vol.1 2020年9月9日 もともと厚生労働省でも労働者の「副業・兼業」の普及促進が進められておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、その普及の必要性が高まってきているように思います。 ですが、労働者の副業・兼業を認めると、会社にどのような影響があるのか、実際に副業・兼業を認めるとした場合、どのようなことに留意しなければならないのか...
助成金情報 初めて人を雇うときは「キャリアアップ助成金」を活用しよう! 2020年9月2日 起業、開業をし、従業員を雇った際、こんな風に考えることってありますよね。 「ゆくゆくは正社員として働いてほしいけど、本当にこの人でいいのだろうか・・・」 それを見極める手段として、例えば期間を決めて採用したり(有期雇用)、とりあえずパートさんとして雇ってみたりといった方法をとられることも多いかと思います。 そんなときに...
起業支援 お米を扱う事業主様必見!米トレーサビリティ法って知ってますか? 2020年8月25日 お米を生産する農家様、お米を使って商品を作る製造業者様、ご飯を提供する飲食業者様・・・私たちの周りには、お米を使って仕事をしていらっしゃる事業主様はたくさんおられます。 このお米を扱う際、実は知っておくべき法律があることをご存知でしょうか。今日はその法律、「米トレーサビリティ法」についてご紹介いたします! 米トレーサビ...
制度の説明 初めて人を雇い入れるときに気をつけること〜残業編〜 2020年8月21日 起業•開業後、いずれは「初めて人を雇う瞬間」が訪れることになるかと思います。事業が軌道に乗ってきた時、あるいは起業の際にある程度の人員が必要だというケースもありますよね。 人を雇う際には、実は気をつけなければならない注意点がたくさんあります。本日はその中でも「従業員に残業をさせる時」における注意点についてお話ししたいと...
ママの働き方 もし社員が妊娠したら?~必要な手続き一覧~ 2020年8月16日 人生の一大イベントの1つともいえる「出産」。新しい命が生まれるって、素敵なことですよね。 出産や育児に関しては、国でもいろいろな制度を設けています。健康保険や雇用保険、厚生年金等に関する制度の多くは会社を通しての申請になります。ママ達は個々でどんな制度があるのか知らなかったりもするので、事前に会社から本人に制度の説明を...
起業支援 「法定三帳簿」ちゃんと整備しましょう! 2020年8月11日 「法定三帳簿」って聞いたことあるでしょうか? ・労働者名簿・賃金台帳・出勤簿 これらを「法定三帳簿」と言い、労働基準法で、企業に対し整備・管理・保管が義務付けられているものとなっています。ですので特に、人を初めて雇われる方、あるいは起業してすぐに人を雇われる方、ぜひこの帳簿について理解していただき、必ず整備しておいてい...
これからの時代の働き方 新しい働き方へ~社労士の活用法~ 2020年8月7日 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、私たちの働き方が大きく変わろうとしています。例えば、よく「これからの働き方」のテーマにも挙げられていた「テレワーク」。これも新型コロナウイルスの影響を受けて今急速に普及しつつあります。また今まで「この会議意味ある?」と思われていたようなだらだら続く会議、これも新型コロナウイルスの影...
ママの働き方 社会保険に加入するメリットは健康保険の制度だけではありません! 2020年8月6日 前回、前々回の投稿では、ご自身で社会保険に加入するメリットとして「傷病手当金」や「出産手当金」の制度が受けられるようになります!というお話をさせていただきました。 これらの制度はすべて「健康保険」に関する制度です。しかし、社会保険に加入する=健康保険に加入するだけではありません!そう、忘れてはならないのが「厚生年金」。...